-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

皆さんこんにちは!
沖縄県那覇市を拠点にリフォーム全般を中心に様々な工事を行っている
リフォームM、更新担当の富山です。
前回はリフォーム前の様子をご紹介しましたが、今回はいよいよ施工中の現場のリアルな様子をお届けします。
まずは、既存の壁・天井・床を解体する作業からスタートしました。
リフォームでは、表面だけをきれいにする「化粧直し」ではなく、見えない部分のインフラを整えることが非常に重要です。
特に今回の工事でポイントとなるのは以下の部分:
キッチンの配管・配線の入れ替え
浴室とトイレの水回り更新
間仕切り壁の撤去・新設による間取り変更
解体後は、コンクリートむき出しの状態となり、普段は見られない建物の“骨組み”が現れます。
ここで躯体や配管の状態をチェックし、問題があれば修正を加えます。
写真にもあるように、床を一部開口して排水・給水・給湯管を新しく敷設しました。
これにより、古い配管による水漏れリスクを解消し、最新の給水システムで安心の水回りへと進化します。
さらに、キッチンやリビングにはIHクッキングヒーターや新しい照明用の電源を確保するため、配線もやり直し中。
「見えない部分の工事ほど、暮らしの安全と快適さに直結する」—これがリフォームの奥深さです。
間仕切り壁を撤去した後は、新しい壁を作るための木下地を組む工程に入ります。
写真に写っているのは、キッチンカウンター部分の開口工事。
おしゃれで開放感のあるキッチンを実現するために、ここは職人の腕の見せどころです。
壁紙は一部剥がれていますが、これは新しいクロスに張り替える準備の証。
古いクロスを剥がし、パテ処理を行って平滑に仕上げることで、美しい仕上がりが実現します。
ユニットバスの設置
システムキッチンの据え付け
床材の張り替え
クロス仕上げ
これらが完了すれば、劇的なビフォーアフターが待っています!
リフォーム工事は、**「壊す → 作る → 仕上げる」**という順序で進行します。
今はまだ骨組みですが、これから一気にお部屋らしさを取り戻し、さらに進化していきます。
次回もお楽しみに!
沖縄県那覇市を拠点にリフォーム全般を中心に様々な工事を行っております。
お気軽にお問い合わせください。
皆さんこんにちは!
沖縄県那覇市を拠点にリフォーム全般を中心に様々な工事を行っている
リフォームM、更新担当の富山です。
今回は、6月に完成したマンションのリフォームプロジェクトについてご紹介します。
まずは施工前の様子を詳しく見ていきましょう。
施工前のお部屋は、築年数を感じさせる和室+リビングの間取りが特徴的でした。
リビングには大きな窓があり、自然光がたっぷり入る開放感のある空間。しかし、内装デザインや設備には古さが見られました。
特に特徴的だったポイント
リビング横の和室(畳・障子・ふすま)
木目調のドア・建具が全体に多用
水回り(キッチン・浴室・トイレ)が旧仕様
リビングは広々としていましたが、和室との仕切りが固定的で使い勝手に制限がありました。
今回のリフォームでは、和室を洋室化し、リビングとの一体感を持たせるプランを採用予定です。
昔ながらの畳とふすまが印象的な和室。
このままでは現代的な暮らしには少し不向きということで、フローリングへ張り替え、収納力をアップさせる計画です。
既存の洋室は、クローゼット扉やドアのデザインが古く、収納の効率も良くありませんでした。
ここも建具交換+クロスの貼り替えで明るい空間に一新します。
壁付けタイプのキッチンは、通路幅が狭く、収納力不足が課題でした。
新しいキッチンは、機能性を重視したシステムキッチンへ交換予定です。
浴室:小窓付きの在来型ユニットバスで、保温性やお掃除のしやすさに難あり。
洗面台:収納が少なく、デザインも旧仕様。
トイレ:古い温水洗浄便座で、省エネ性能も低い状態。
ここは最新のユニットバス・洗面化粧台・節水型トイレへ一新するプランです。
和室→洋室化で空間を有効活用
水回りを最新設備に交換
全室クロス・フローリング貼り替えで統一感アップ
収納スペースを増やして暮らしやすさ向上
次回は、施工中の様子と工事のポイントをご紹介します!
「どのように古い和室がモダンな空間に変わるのか?」
次回もお楽しみに!
沖縄県那覇市を拠点にリフォーム全般を中心に様々な工事を行っております。
お気軽にお問い合わせください。