オフィシャルブログ

施工中レポート|水回り・間取り改修の裏側

皆さんこんにちは!

 

沖縄県那覇市を拠点にリフォーム全般を中心に様々な工事を行っている

リフォームM、更新担当の富山です。

 

 

 

【マンションリフォーム】施工中レポート|水回り・間取り改修の裏側

 

 

 

前回はリフォーム前の様子をご紹介しましたが、今回はいよいよ施工中の現場のリアルな様子をお届けします。


◆ 解体工事からスタート!

まずは、既存の壁・天井・床を解体する作業からスタートしました。


リフォームでは、表面だけをきれいにする「化粧直し」ではなく、見えない部分のインフラを整えることが非常に重要です。

特に今回の工事でポイントとなるのは以下の部分:

  • キッチンの配管・配線の入れ替え

  • 浴室とトイレの水回り更新

  • 間仕切り壁の撤去・新設による間取り変更

解体後は、コンクリートむき出しの状態となり、普段は見られない建物の“骨組み”が現れます。

ここで躯体や配管の状態をチェックし、問題があれば修正を加えます。


◆ 配管・配線工事で生活基盤を整える

 

写真にもあるように、床を一部開口して排水・給水・給湯管を新しく敷設しました。


これにより、古い配管による水漏れリスクを解消し、最新の給水システムで安心の水回りへと進化します。

さらに、キッチンやリビングにはIHクッキングヒーターや新しい照明用の電源を確保するため、配線もやり直し中。


「見えない部分の工事ほど、暮らしの安全と快適さに直結する」—これがリフォームの奥深さです。


◆ 壁の下地づくりと開口部の施工

間仕切り壁を撤去した後は、新しい壁を作るための木下地を組む工程に入ります。


写真に写っているのは、キッチンカウンター部分の開口工事


おしゃれで開放感のあるキッチンを実現するために、ここは職人の腕の見せどころです。


◆ クロスの貼り替え準備

壁紙は一部剥がれていますが、これは新しいクロスに張り替える準備の証。


古いクロスを剥がし、パテ処理を行って平滑に仕上げることで、美しい仕上がりが実現します。


◆ 次のステップは?

  • ユニットバスの設置

  • システムキッチンの据え付け

  • 床材の張り替え

  • クロス仕上げ

これらが完了すれば、劇的なビフォーアフターが待っています!


まとめ

 

リフォーム工事は、**「壊す → 作る → 仕上げる」**という順序で進行します。


今はまだ骨組みですが、これから一気にお部屋らしさを取り戻し、さらに進化していきます。

 

 

 

次回もお楽しみに!

 

 

 

 

沖縄県那覇市を拠点にリフォーム全般を中心に様々な工事を行っております。

お気軽にお問い合わせください。

 

 

 

お問い合わせはこちらから!

 

apple-touch-icon.png